2024年を振り返る
投稿日: 2024年12月31日 更新日: 2024年12月31日
カテゴリ: 振り返り
概要
2024年が終わってしまうので振り返ります。そして2025年の目標とかも掲げておきます。
目次
2024年を振り返って
技術
OIDCやらNext.jsやらElasticsearchやら、未経験の領域のキャッチアップに奮闘していました。本を読んだり、RFCを読んだりで知識はだいぶ増えた気がします。
知識をもう少し強固なものにしたいので、来年こそはブログの本数を増やしたい);
趣味
散歩に行く時間が増えました。できることなら引きこもって趣味に明け暮れたいところですが、身体がばきばきになるので健康に投資しておきます。
2024マイベスト
これだけだと振り返ることが無さすぎるので、ジャンルごとにマイベストなものを紹介する形でお茶を濁そうと思います。
買ってよかったもの
今年は健康おぶざいやーだったので、健康に関連したグッズをひたすら並べる感じになりそうです。
低周波治療器
今年のマイベストはこれでした。
まあまあのお値段がするので半信半疑でしたが、長年悩んでいた肩こりがかなり軽減されました。
寝る前にストレッチをして低周波治療器で身体をほぐしたら、肩こりからくる頭痛に悩まされる回数も減ってきた気がします。
ひどいときは肩が痛くて生活に支障が出ていたので、とても助かっています。
マットレス
睡眠の質を上げたいので最強のマットレスを買いました。お値段20万円でした:)
値段は凄まじかったですが、全然寝付けなくて夜ごろごろする時間が減った気がします。
ただ、相変わらず22時に寝て8時に起きるような生活をしているので、もう少し睡眠を圧縮したいです。
枕
ニトリで試していい感じだったので買いました。
高さ調整ができて形もクセがないので、自然な寝姿勢をとれていると信じたいです。枕を3回ぐらい変えましたが、今のところこれがしっくりきています。
椅子
だいぶニトリとずぶずぶになってきています。
仕事中に毎回姿勢が崩れていたので、そろそろ買い替え時と思って新しくしました。
割といい姿勢を維持できているような気がするので、よき買い物をしました。
電子辞書
とりあえず気になったら調べるマンなので、サクッと検索できる電子辞書を買いました。
インターネットにも辞書はあふれていますが、情報の海におぼれて集中が途切れてしまうので、集中を切らさずぱっと調べたいときに重宝しています。
とくに国語・英語辞典は初出や語源も載せてくれているので、知識欲を満たせてよきです。
おいしかった食べ物
今年も毎日3食たくさん食べました。新メニューがあったらとりあえず手を出していたので、中でもお気に入りのものを書き出してみます。
カップヌードル コク辛海鮮キムチチゲ
海鮮系のスープがよきでした。こんなにおいしいのに今は売っていない悲しみ。
定番ラインナップに君臨してほしいです。
豚辛ラーメン
餃子の王将のラーメンです。こういう辛味噌系のラーメンが好きなことに最近気づきました。
好きなラーメンを並べてみると大体辛味噌味でした。
わさビーフいか天
ふとコンビニで買ったらおいしかったやつです。これまたおいしいのに売っていないつらみ。
今年は、いか天のよさを発見できた気がします。辛党だからおつまみ系のおやつが好きなのかも。
よかった漫画
今年読んでよかった漫画(未完も含む)を書きます。
ダンジョン飯
アニメ化で気になって手を出したら面白くて全巻買っちゃいました。
冒険している感じがとてもよきでした。
ヤンキー君と科学ごはん
料理の工程のなぜを解説してくれるのが面白くて読んでいます。こういう知識欲を刺激される漫画はよいですね。
金色のガッシュ!!
大人になって読み返すと視点も変わって新鮮な気持ちで読めました。
今も新作が出ているので、続きが読めるのが楽しみです。初代と2を通してナゾナゾ博士が好きです。こういう良い意味で胡散臭いキャラよき。
感想
健康に近づけている気がしてよき年でした。
ただ、趣味周りではあんまり成果が出ていないので、もう少しがんばりたいです。来年はアウトプットを増やしたい。
2025年やりたいこと
技術
今年学んだ技術の理解を強化するためにもブログ記事をちまちま書きたいです。
記事駆動開発はけっこう手に馴染みそうなので、来年習慣化を目指してがんばりたいですね。
趣味
技術書問わず読書量を増やしたいです。なんやかんや今年も2~30冊ぐらいは読んだはずですが、まだまだ読み足りない...。
寝る前に気楽に本を読むのを習慣化させたいです。
まとめ
2024年は個人的には穏やかな年でした。
穏やかに過ごした中でも、RFCを初めて読んでみたり、健康に近づいたりと前に進めた気がします。
来年はもっと体力を増やして精力的に活動したいです。
記事はGitHubでも公開しています。間違い・よりよい書き方などございましたらIssueやPRを頂けるとうれしいです。
Author:
a-pompom: